
【プロファイル】
大塚貴彦(おおつか・たかひこ)
作曲家・音楽プロデューサー・演出家・外国映画製作者・映画原作者・法律家・起業家、音楽家:見岳章、コピーライター·イラスト·作曲家:内野真澄としても著名。ペンネームを複数使い分けるvariationスタイルを好んで変化(ヘンゲ)している。共にテレビCMを手掛けていた佐藤雅彦とのコラボ、1995年「カローラIIにのって」(作詞と作曲)は80万枚の売上、1999年「だんご3兄弟」の作曲。「だんご3兄弟」は、1990年代(集計期間:1989年12月 - 1999年11月)オリコンシングル売り上げランキング第1位を記録。他に「バザールでござーる」等ヒットメーカー、コピーライター。
1964年3月生。17歳の時、米アトランティック・レコードのオーディションでその作曲が認められプロの作曲家として世界デビュー。音楽プロダクション 米国法人エブリリトルをグアム島に設立。当時、国内アーティストLOUDNESSの編曲・作曲等を手掛けた。YMOや大滝詠一さんのレコーディングに参加。1982年「すみれ September Love」がヒットした一風堂の元メンバーでキーボード奏者・ギタリスト。一風堂解散後、渡英し活動拠点をロンドンに移す。マドンナの初期のプロデューサー。作曲家として国内の代表作「雨の西麻布」(1985年)、「恋はくえすちょん」(1986年)、「川の流れのように」(1989年)日本作曲家協会特別賞受賞。ミリオンセラー。日本で初めてCD化された大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」のサウンド・プロデューサー。B'zの初代プロデューサーでZARDのメンバーであった。元ポリスのスティングに誘われて渡英、ストレイ・キャッツのブライアン・セッツァーとの親交がありコラボ。1984年発表初週に100万枚を売り上げたプリンスのアルバム「パープル・レイン」のプロデューサー。ビルボードチャートの1位に実に24週の記録をのこし、作曲と音のクオリティ向上に没頭してゆく。公私ともにマイケル・ジャクソン、ジャネット・ジャクソンと親しくギタリストを務める。1985年自身の英バンドのアルバム「IPPUDO」も全英1位を獲得。ホイットニー・ヒューストンやマライア・キャリーをスカウトした人物で、アルバムも手掛けている。ビバリーヒルズで撮影された「Something In Common feat. Whitney Houston」は圧巻。ボビー・ブラウン、ボンジョヴィの初代プロデューサーで作曲も手掛けている。ダンスミュージックの作曲にも長けており、1990年、ダンスユニット、C+Cミュージック・ファクトリー。リードトラック「エヴリバディ・ダンス・ナウ!」は全米1位を獲得した。
1984年米映画「ナチュラル」(The Natural)、1986年米映画『プラトーン』(英語: Platoon)の原作者。1987年米映画「ラ★バンバ」に携わり音楽性が広がったと話す。1989年米映画『セックスと嘘とビデオテープ』企画プロデューサーとしてパルムドール初受賞(日本人初)等。(引用元:映画誌ロードショー、スクリーン等)
映画については、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)映画学部で学んだ。日本では1981年から映画監督・演出家 本広克行®として活動、「踊る大捜査線」シリーズ等で著名に。cameo (カメオ)出演で複数の作品に出演している。本広克行®since1981 1993年MTV(MusicTelevision)プロデューサー。1996年映画「7月7日、晴れ」、2006年映画「UDON」等。2007年TVドラマ「SP 警視庁警備部警護課第四係」。1992年、虚偽の情報や根拠のない噂を意図的に広める行為、「風説の流布」を理由にWikipediaを提訴、「風説の流布は業務妨害と認定」被告擬制自白により勝訴(確定判決)している。
《学歴等》
1986年3月 日本大学芸術学部演劇学科卒業。高校3年生で行政書士試験に合格。進学した日大在学中に法学に目覚め、とある皇族の方から「そんなに勉強したいなら」と推薦頂き、日大在学のまま東京大学法学部研究生となる。国際私法専攻。司法書士資格取得後、旧司法試験合格。1992年 日本弁護士連合会東京弁護士会初登録(現在は非登録)。司法書士·弁理士·弁護士の実務経験を持つ。その後、米NY州他弁護士、英弁護士資格取得、現在は英国の国際弁護士の連盟に所属。外国法人の役員歴任。作曲家として米バークリー音楽大学プロ作曲科修士課程修了、7年間在学した。同大学から博士号授与、音楽博士。音楽博士号は東京芸術大学からも授与されています。国内ではトーラスレコードやエイベックスの代表取締役を務めた。元沖縄アクターズスクール顧問 そして渡米、渡英を繰り返し、米A&Mレコード、アリスタ・レコード専属プロデューサー等を経て、米キャピトル・レコード(Capitol Records)チェアマン。英Cox Corporation CEO、株式会社大塚貴彦事務所 代表取締役。令和会グループ合同会社CEO、一般社団法人芸能プロフェッショナル協会代表理事。英国際プロデューサー協会会員など。岡山国司末裔(第二十八代)。
©2025 Entertainment Professionals Association.
【注意喚起】
※ナリスマシによる詐欺にご注意ください。
芸名やペンネームを不正に使用し、マスメディア等を騙す犯罪が横行しています。
一般社団法人芸能プロフェッショナル協会